甲賀 水口 広小路 みたきの
かずろう
かずろう
夏の音展主催のかずろうです。今年はバンクシアツアーズ!頑張ります!
< 2011年12>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
アクセスカウンタ
 › KazurooBlog › 2011年12月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年12月31日

ありがとう

命を残してくれて

仕事を残してくれて

これでまた生きることが出来る

震え上がった経験を

僕らは力に変えないといけない

真摯で謙虚で燃え上がる情熱で

新たに迎えます

感謝新年もうすぐそこに
  


Posted by かずろう at 18:34Comments(2)

2011年12月16日

続 東京 美しき都

国立では充実した時間を過ごした
よく行ったイタリアンも健在で
ホールの兄さんがおじさんになっていた
でもニンニクの匂いはそのままだった
花屋の店主にごちそうしてもらった

僕は学生時代を春日井で過ごして
世話になった寿司屋には
今も心安くしてもらったいる
そして東京に来て板橋に住んで
国立に住んだ
正確には国分寺だが

こういう流れもこれまた偶然ではないと
思っている
全部が全部に意味がある
そんなことを言い始めると面倒だと言うお方は
たくさんいると思うが
それは間違いないだろう

少し早かったが
国立にさよならを告げて
都内に戻った
行き方をすっかり忘れていたので
それもあって

新宿から九段下までは地下鉄ですぐだった
駅で武道館ではなく
神社に向かった
賢そうな学生達が上から降りてくる
東京なのにみんなあか抜けていなかった

そしてそこは美しい神社だった





靖国
早めの夕方のピンと張りつめた空気で
奥へと進んだ





鳥居をくぐる際にハンチングを外し
一礼した
ヘアスタ的にも僕に似合う場所だと思った
突き当たりでお賽銭と柏手と
そして売店で一服することにした





近くにいる方は是非行って欲しい売店だ
ワンカップを燗つけてもらい
モツ煮込みを頂いた
きつい強面のおじさんが
精一杯の愛想で出してくれたそれらは
とても美味かった
ワンカップはすぐに回りだした

セブンスターをと店から出たら
紅葉が国立と同じく美しかった





さあ1時間前だ
月銀のTシャツを買いにいこう

ゆっくり神社を後にして
歩道橋を渡る









大きなランプとタマネギがキレイだった

無事シャツを買ってもういっぱいと
坂下の焼鳥屋に行った
千鳥ヶ淵は怪しく沈み
ビル群は夕日にピカピカ光っていた





焼き鳥屋でご機嫌さんになっていると
親子連れが入ってきた
この人たちもマリーズだったりして・・
そんな冗談を言ってると
娘さんがトイレに入り出てきたら
マリーズTシャツだった
まさか・・
次に母がトイレに
出てきたらそうだった
他のお客達もきっとマリーズなんだろう
そのお母さんを皆が笑顔で見ていた
声をかけたら遠く横浜からですと
僕らは滋賀県からですと

じゃあホールで待ってますと言い残し
店を出た
外はすっかり暗くなっていて
寒かった
会場の近くには
マリーズすら知らないダフ屋が
おもろいイントネーションで声をかけていた
そしてシマそっくりがたくさんいた

いよいよだ

会が終わればすぐに池袋に向かわねばならん
久しぶりのドキドキが懐かしかった

さあ行くぜ ロックンロール!!!



  


Posted by かずろう at 20:03Comments(0)

2011年12月11日

東京 素晴らしき都

数ヶ月前
一家団欒時
月銀がなにやら密談していた
問うと好きなバンドが最終公演をするらしかった
彼らに勧められて好きになっていたマリーズ
毛皮のマリーズの解散ライブだった

「行こう!」

その場でチケットを注文したら
あっけなく4枚手に入った

残念ながら月銀は定期試験と重なり
夢は実現しなかったが
僕らにとってこの度は必然だった


















早朝に池袋で降ろされ
すぐに移動した国立は
相変わらず焼きたてのパンの香りがした
道の向こう、その中心には
キレイに富士山が見えた
その名の通り富士見通り



















よく通った喫茶店 邪宗門
閉まっていた
もう白髪の長髪のおじいさんには会えない



















今の会社が合ってないことくらい
当然親父さんには見破られてて
ただ黙って二人で
天ぷらの油まみれの
音のない野球を観る

と今でも歌っている名曲
「月と親父とのんだくれ」の
舞台となった飲み屋

あった



















国立は国立だ
何も変わらない
三角屋根のキュートな駅舎はなくなってしまったが



















みたきの女将が修行した店
今でもセンス抜群だ
ただ女将さんは他界していた
8年分の涙が出た

みたきが来年でまる20年だから
この町を後にしてからも同年が経つ
匂いこそ変わらないが
町はやはり変わった

邪宗門 名曲喫茶ジュピター
僕が世話になった ライブハウス リバプール
すでに存在しなかった

続 [東京 素晴らしき都]
  


Posted by かずろう at 16:02Comments(0)

2011年12月04日

東京/マリーズ

ちょっくら行ってくる
武道館
清志郎を観たそこで
毛皮の〜

国立も楽しみだ
  


Posted by かずろう at 17:30Comments(0)